快適なWebシステム・サーバ監視体制を目指して・・(1)普段使っているモニタリングサービス
お客様に対して、サーバをセットアップし、Webシステム開発を行うと、当然ですが、その後安定稼働のためのシステム保守・監視という業務もご提供する事になります。サーバもお客様の御要望、予算に合わせてAWSだけでは無く、いろんなクラウド、VPS、レンサバを使います。
昨今はいろいろと便利なWebシステム・サーバモニタリング(監視)ツールが続々出てきていますね。弊社では稼働しているWebシステム・サーバについて、どのようなツールを使ってモニタリング(監視)を行っているのかご紹介したいと思います。
目次
知らない人はいないMunin
弊社では古くはMuninを使っており、今でも一部使っています。これを知らないエンジニアはさすがにいないでしょう。オープンソースのWebシステム・サーバモニタリング(監視)システムです。
今までこれで緊急時に何度命拾いしたか分かりません。問題を解決した後の障害報告書の作成でも、生成してくれる各種グラフは極めてわかりやすく、こっち方面の知識がほぼないお客様の上長、管理職の方にも説明時に絶大な効果を発揮してきました。
お客様の規模が大きくなればなるほど、この手の問題が起きた場合、お客様の上層部の方に、まず何が起きたのかを説明し、理解して頂く事自体がそもそも極めて難易度の高いミッションになります。感謝してもしきれません。今でも結構利用させて頂いています。
今風で便利なDATADOG
DATADGOもモニタリングサービスの一つで、稼働しているWebシステムやサーバについて、集中的に監視(モニタリング)するシステムです。勿論各種データはMunin同様グラフィカルに核にする事が出来ます。
Webシステム・サーバのモニタリング(監視)について、一般的な指標となる数値はほとんどカバー出来ます。
1 サーバのディスク使用量
2 CPU利用率
3 ロードアベレージ
4 etc..
利用料は勿論完全無料・・・ではなく、無料プランもありますが、便利な機能は利用料が発生します。こちらに料金表が書かれてます。
例えばサーバに何か問題が起きたとき、設定したCPUの閾値を設定し、それを超えたとき、メールで通知するといった便利なアラート機能も当然ついています。ですが、Freeプランにはありません。弊社で一部のプロジェクトに使い出していますので、そのうち使い勝手をご報告したいと思います。
日本生まれ育ちのSavamoni.
弊社では実は普段こちらも結構使っています。というより、こちらがちょっと多いです。こちらは閾値を超えたアラートメールも一部無料で仕えます。エンジニア、PGであれば、ある程度は英語が読めるくらいは出来ないとなりませんが、日本の開発会社なので、日本語のインターフェースがわかりやすいです。
ただ、最近はメールでアラートを通知する、ということ自体が若干時代のトレンドからはずれてきています。
今はチャットに警告を放り込むのがトレンドですし、便利です。メールだと見逃してしまいがちです。サバモニもslackなど一部のチャットツールにアラートを投げ込む事が出来ます。これは便利です。
自前でチャットワーク(Chartwork)にアラートを投げ込むサーバの死活監視システムを構築
弊社ではビジネスチャットはチャットワーク(Chatwork)を使っているのですが、実はここにアラートを投げ込むという 便利なモニタリングシステムが今のところありません。そこで担当者がチャットワークのAPIを使って、自社独自でWeb監視システムを作りました。これはかなり快適・便利です♪ これは次のエントリでご紹介します。
快適なWebシステム・サーバ監視体制を目指して・・(2)自前でチャットワーク
にアラートを投げ込むシステムを開発してみた
に続く。